北アルプスの裾野に広がる信濃大町と、その隣の白馬村では、11月下旬から3月にかけて雪景色が広がります。良質なパウダースノーが降り積もるスキー場や高原、自然豊かな湖で、冬ならではのアクティビティを楽しんでみませんか。スノーモービルにワカサギ釣りなど、大人も子どももワクワクする体験ばかりです。
- アウトドアガイドkiboco「スノーシューピクニック」
- 白馬ライオンアドベンチャー「白馬スノーモービル」
- 大町・青木湖アドベンチャークラブ「スノーシューとかんじき 星空の散歩 夜の雪原を歩こう!」
- 木崎湖POW WOW(パウワウ)キャンプ場&アウトドアクラブ「わかさぎ釣り体験」
- 白馬ジャンプ競技場「スタート地点観覧」
<大町・白馬で体験したい、冬のおすすめアクティビティ>
アウトドアガイドkiboco「スノーシューピクニック」
スノーシューを履いて銀世界の中をピクニック

眼下に青木湖を望むスキー場で体験できるのは、真っ白な森の中を歩くピクニックツアー。リフトでゲレンデへ移動したら、まずはスノーシューを履いて歩く練習を。スノーシューは雪上での浮力が高く、坂の登り降りもスイスイ。北米最高峰・マッキンリー登頂などの経験を持つガイドがサポートしてくれるので、初心者でも安心です。講習を受けたら、いよいよ約1~2時間のツアーにスタート。純白の世界が広がる静かな森の中を歩いていると、自然と一体になったような気分が味わえます。
大自然を感じながら、雪のテーブルでティータイムを

人が普段入らない森を歩いていると、ガイドの案内でウサギやシカなど動物の足跡を見つけることができます。幻想的な樹氷や雪の風紋といった自然美に癒されるのも、スノーシューでゆっくり進むからこそ。ツアー途中には、ティータイムも設けられています。自家製フルーツティーを味わえば、身も心もほっと温まります。
この他、ソリで雪の上を滑ってみたり、旗を取り合うスノーフラッグで雪まみれになったりと、童心に返ってたっぷり楽しみましょう。
施設情報
- アウトドアガイドkiboco
-
- URL:http://kiboco.jp/
- 住所:長野県安曇野市穂高有明7265-22(オフィス) MAP
スノーシューツアー 長野県北安曇郡白馬村大字神城458(白馬さのさかスキー場) MAP - アクセス:スノーシューピクニック JR白馬駅から車で約12分
- 営業時間:8:00~17:00、スノーシューピクニック 9:00~ 13:00~
- 定休日:不定休
- 対象年齢:スノーシューピクニック 6歳以上
- 料金:5,000円(リフト料金500円別)
- TEL:0263-75-9414
- 駐車場:無料
- 備考:希望日の4日前までに電話またはアクティビティジャパンhttps://activityjapan.com/publish/plan/20339で要予約
白馬ライオンアドベンチャー「白馬スノーモービル」
白馬の雪山をさっそうと走る雪上バイクに挑戦

多彩なアクティビティが魅力で、外国人にも人気のクラブです。冬のおすすめは、車では走行できない雪原を駆け抜けるスノーモービル体験。免許は不要、6~11歳の子どもはタンデムライド(2人乗り)が可能なので、ファミリーでも楽しめます。事務所に併設された「ライオンカフェ」で集合したら、バスで移動してまずはレッスンを。その後はパウダースノーの山や森の中を走行していきます。初心者向けコースながら、時速20~30kmほどで雪上を走るスピード感と爽快感はたまりません。
アクティビティの前後はカフェでゆったり

雪上を自由自在にツーリングするスノーモービルの他に、プロが運転するスノーモービルでラフトボートを牽引する「スノーラフティング」もあり、こちらは5歳以上から気軽に楽しめます。いずれも参加者はスキーブーツなど1アイテム500円でレンタルできるので、手ぶらで行けるのが魅力です。
アクティビティの前後には、集合場所の「ライオンカフェ」でひと休み。手軽に味わえる野菜たっぷりのブリトーやハンバーガー、地元で焙煎した豆を使ったコーヒー、週末限定のスープなどが揃います。
施設情報
- 白馬ライオンアドベンチャー
-
- URL:https://hakuba.lion-adventure.com
- 住所:白馬ライオンアドベンチャー事務所(ライオンカフェ) 長野県北安曇郡白馬村北城5746-3 MAP
- アクセス:JR白馬駅から車で約5分
- 営業時間:8:00~17:00、ライオンカフェ~17:00
- 定休日:無休、ライオンカフェ火曜(12/15~3/15無休)
- 対象年齢:白馬スノーモービル シングル中学生以上、タンデム6歳以上
- 料金:白馬スノーモービル(所要時間60分)シングル12,000円、タンデム18,000円/1台(大人2名)14,000円/1台(大人1名、子ども1名)
- TEL:0261-72-5061
- 駐車場:無料
- 備考:電話またはHPで要予約
大町・青木湖アドベンチャークラブ「スノーシューとかんじき 星空の散歩 夜の雪原を歩こう!」
神秘的な星空の下、雪原を歩くナイトトレッキング

日本で古くから雪上を歩くために使われていた道具「かんじき」やスノーシューを履いて、雪原を歩くトレッキング。夜に行われるツアーでは、昼とは異なる趣が楽しめます。大町や白馬の冬は日が暮れると極寒になりますが、晴れた日には巨大なオリオン座が頭上できらめき、澄み切った美しい星空に心が洗われます。月明かりがある日は、真っ白な銀世界と北アルプスの勇姿が月に照らされ、ロマンチック。雪の夜は、深々と降り積もるパウダースノーを踏みしめながら歩く、特別な体験が待っています。
大自然の中でのコーヒータイムは至福の時間

場所は、大町市内の中山高原または鹿島槍スポーツヴィレッジ(鹿島槍スキー場)の大谷原。約2時間のトレッキングツアーでは、かんじきとスノーシューを履き比べ、自分が歩きやすい方を選択できます。散策途中の熱いコーヒータイムは、思わず幸せを感じるひととき。オプションでおでん鍋(1,100円)のオーダーも可能です。
この他クラブでは、かんじきで昼の冬山をトレッキングする「かんじき1時間コース」、そりリレーや雪投げが楽しめる「スノーゲーム体験」などのアクティビティも用意しています。
施設情報
- 大町・青木湖&アドベンチャークラブ
-
- URL:https://activityjapan.com/publish/feature/326
- 住所:長野県大町市平青木20780-1 MAP
スノーシューとかんじき 星空の散歩 夜の雪原を歩こう!ツアー
中山高原コース 長野県大町市美麻新行14890-1 MAP
大谷原コース 長野県大町市平(鹿島槍スキー場大谷原駐車場) MAP - アクセス:中山高原 JR信濃大町駅から車で約15分、大谷原 JR信濃大町駅から車で約20分
※界 アルプスより無料送迎あり - 営業時間:9:00~17:00、スノーシューとかんじき 星空の散歩 夜の雪原を歩こう!ツアー12月中旬~3月18:00~20:00 19:45~22:00
- 定休日:不定休
- 対象年齢:6歳以上
- 料金:スノーシューとかんじき 星空の散歩 夜の雪原を歩こう!ツアー 5,500円
- TEL:0261-23-1021
- 駐車場:無料
- 備考:希望日の2日前14時59分までにアクティビティジャパンHP https://activityjapan.com/publish/plan/2446 または3日前15時~前日17時までに電話で要予約
木崎湖POW WOW(パウワウ)キャンプ場&アウトドアクラブ「わかさぎ釣り体験」
手ぶらで行ける暖かいドーム船でワカサギ釣り

北アルプスの麓にある周囲6.5kmの木崎湖。透明度が高く水質が良いことから、「木崎湖のワカサギはおいしい」と釣り好きの間でも評判です。禁漁期がないためワカサギ釣りは1年中行われていますが、ハイシーズンは秋~冬。11~3月には、ストーブが置かれた暖かいドーム船で快適に釣りが楽しめるアクティビティが人気です。初心者なら、3時間のガイド付き体験がおすすめ。道具も一式貸してもらえます。餌の付け方やリールの巻き方などを教えてもらいながら、自分のペースで釣りに挑戦してみましょう。
釣れたワカサギは自分で天ぷらに

ワカサギ釣りは5本針の仕掛けを使用。ピクピクと動く仕掛けの状態を見極めながら、素早く丁寧にリールを巻いていきます。天然の魚だけに、天気などによってはなかなか釣れない日もありますが、1匹釣れた瞬間の感動はひとしおです。釣りの後はモーターボートで岸に戻り、自分で釣ったワカサギを天ぷらにしていただきます。揚げたてのワカサギは軽くてほっくり、いくらでも食べられるおいしさです。
木崎湖POW WOWではこの他、グリーンシーズンにはキャンプ泊やSUP体験なども楽しめます。
施設情報
- 木崎湖POW WOW(パウワウ)キャンプ場&アウトドアクラブ
-
- URL:http://kizakiko-powwow.com
- 住所:長野県大町市平19004-1 MAP
- アクセス:JR信濃大町駅から車で約15分
- 営業時間:冬季7:00~17:00、夏季8:30~18:00
わかさぎ釣り体験(ガイド付き)11~3月9:30~、13:00~ - 定休日:不定休
- 対象年齢:わかさぎ釣り体験(ガイド付き)小学2年生以上
- 料金:わかさぎ釣り体験 大人5,500円、子ども(小学2年生~中学生)5,000円 ※大人は遊漁券+1,000円が必要
- TEL:0261-85-2494
- 駐車場:無料
- 備考:2名以上で要予約
白馬ジャンプ競技場「スタート地点観覧」
ジャンプ台からの光景を選手目線で体感

1998年に開催された長野冬季オリンピックのジャンプ競技、ノルディック複合競技の会場として使用された競技場。日本ジャンプチームはこの場所で金メダルを獲得し、多くの感動が生まれました。東京ドーム約2.5個分という広い敷地には、地上107mのノーマルヒルと138mのラージヒル、2つのジャンプ台が並んでいます。リフトと展望エレベーターに乗り、それぞれのスタート地点にある観覧ステージへ。選手と同じ目線で見る景色は、足がすくむほどの高さと急傾斜。大迫力の光景が広がります。
メダリストの功績にあやかった注目アイテムも

ビル28階ほどの高さから息を飲む絶景を眺めたら、オリンピックギャラリーにも立ち寄ってみましょう。貴重な金メダルをはじめ、数々の映像や写真が展示されています。中でも注目したいのが、隠れたラッキーアイテム。1つは、地上と展望エレベーターを結ぶ金色のNo.1リフト。もう1つは、日本がオリンピック通算100個目の金メダルを獲得した、ジャンプ団体戦メダリスト4人の足型です。必勝を祈願し、多くのアスリートや学生がラッキーアイテム目当てに訪れるそうです。
施設情報
- 白馬ジャンプ競技場
-
- URL:https://www.vill.hakuba.lg.jp/gyosei/gyoseijoho/hakubamuranoshokai/kokyoshisetsu/3/3338.html
- 住所:長野県北安曇郡白馬村北城 MAP
- アクセス:JR白馬駅から車で約5分
- 営業時間:8:30~16:00(上り最終)、16:30閉場
- 定休日:4月上旬、12月上旬
- 対象年齢:なし
- 料金:大人460円、小・中学生280円
- TEL:0261-72-7611
- 駐車場:無料
- 備考:大会、イベントなどでリフト乗車不可の場合あり
<信州の贅沢な田舎を体感する温泉旅館>
観光を楽しんだ後は、北アルプスに抱かれた温泉郷で安らぎのひとときはいかがでしょうか、囲炉裏のもてなしで信州の田舎体験を楽しめます。
「星野リゾート 界 アルプス」は観光スポットへのアクセスが良く、立山黒部アルペンルートの入り口・扇沢へは車で約20分、冬にスキー客で賑わう白馬エリアは車で約30分です。
星野リゾート 界 アルプス
囲炉裏のもてなしに癒される秘湯の宿

長野駅から車で約80分。大町温泉郷に位置する温泉旅館です。雪国のアーケード「雁木(がんぎ) 」に沿って両側に客室や温泉棟が建ち並び、夏には縁日や昔遊び、冬にはかまくらやかんじきでの雪遊びなど、信州の田舎を体験できます。
客室は全室が「信濃もてなしの間」。きりえのアートフレームが飾られ、松崎和紙で作られた行灯が灯る安らぎの空間です。囲炉裏の設けられた土間では、おやきや焼きりんご、燗酒など、田舎ならではのおもてなしも楽しめます。まるで郷里に帰ったような心も身体も癒される時間が過ごせる宿です。
▼最高水準のコロナ対策宣言
星野リゾート 界では、皆様により安心してお過ごしいただけるよう、「衛生管理」と「3密回避」の2つの対策軸を掲げ、全施設において従来のサービスを進化させたコロナ対策を実施しています。
スポット情報

- 星野リゾート 界 アルプス
-
- URL:https://kai-ryokan.jp/alps/
- 住所:長野県大町市平2884-26 MAP
- アクセス:JR長野駅から特急バス乗車約80分「大町温泉郷」下車、徒歩約10分
- TEL:0570-073-011(界予約センター)
- 駐車場:あり
- 備考:ご予約はこちら
星野リゾート 界 アルプス 予約サイト